top of page
< Back 2015

program-C

奥野邦利 Kunitoshi Okuno

「覚めぬ夢、あるいは死についての考察」"Dream or Death"

[Time/Year/Category]

20min/2015

こどもの頃は死について真剣に考えていた。小さな公園でかくれんぼをしているとき。実家の写真館の店じまいを手伝っているとき。いつでも死はそばにあった。

そして僕は死を恐れた。夢から覚めないことをもっとも恐れた。

精神の奥底に雷鳴がとどくとき、僕は目覚めに導かれ、救われた。セカイとしか言いようのない広大な空間が広がっていた。静かだった。

これは詩としての映像です。時間と空間と音が、近づいたり、遠ざかったり、記憶の深い部分を刺激する装置でもあります。

恐れずに、身を委ねてもらえると嬉しいです。

Commentary from TEB:
作者の父が40年程前に撮影した8ミリフィルム。そこには、まだ幼かった自身の姿が映されている。子供のほうがよほど本気で“得体の知れないもの”と向き合っているのではないか…そのような意味で、常識や知識ではない“死”を考察する。奥野は、既存の物語が「鉄筋コンクリートの堅牢な建物」ならば、自分が創ろうとするのは「鉄筋を使わずに高く組み上げた建物」であると言う。言葉の無い詩を読むように味わってみたい。

[Link to watch]


[Artist]

1969年東京生まれ。日本大学大学院芸術学研究科映像芸術専攻修了。現在は日本大学芸術学部映画学科へ勤務する傍ら、変容するメディア

と物語の関係を軸にした映像作品の制作を手掛けている。近年は彫刻やライブ演奏、演劇など、他領域の作家とのコラボレーションも積極的

に進めている。日本映像学会理事。


Filmography

  • 『無形の者』“Metaphysics of existence”, Festival Signes de Nuit 2007(パリ)

  • オムニバス映画『見るということ』“seeing(” 参加作家), 山形国際ドキュメンタリー映画祭2009(山形), 2009 第14回 アートフィルム・フェスティバル(名古屋)

  • 『喪失の記憶』“Memory of absence” 2010 BROOKLYN INTERNATIONAL FILM FESTIVAL(ニューヨーク), Experimental Film and Video Festival in Seoul 2010(ソウル)

  • コラボレーション映画『万象無常』“All things change(” 参加作家), 2012 松本俊夫の螳螂の斧(京都), 2012 松本俊夫の螳螂の斧(高松)

  • 『記憶のかたち』“Layer of the Memories”, Festival Signes de Nuit 2013(パリ)


※掲載情報は公開当時のものです。

bottom of page